☆株式会社 大久保養鶏場☆
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


SSL パスワード紛失

CONTENTS
手作り「煮卵」
★「手作り煮卵」昆布、鰹の風味でスイーツ風、真空パック包装です 保存性を高める添加剤は入れておりません。

たっぷりたまごサンド
★「たっぷりたまごサンド」要望の多かったレタスが入っています。

若鶏の産み出し小玉情報
若鶏産み出し小玉販売情報(初卵、二黄卵)

鶏卵自販機直売の情報
たまご自販機直売所 「羽生東店」「加須店」「久喜店」「館林本社店」

今月の予定表
ふるさと納税
★栃木県佐野市 群馬県館林市 ふるさと納税返礼品に登録されました。

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

大久保養鶏場を探す為には   検索条件:栃木県佐野市又は群馬県館林市  元禄卵 飛駒卵 で検索
おとりよせ手帖
★お取り寄せ手帖に登録されました。

お取り寄せ手帖はこちら

Hits Counte
今日 : 2163
昨日 : 8602
今週 : 43177
今月 : 26871
総計 : 17201493
平均 : 3479
FROM:2011-02-11
投稿者 : 管理者 投稿日時: 2016-05-06 12:13:55 (1740 ヒット)

発酵鶏糞の成分を調べましたのでご報告いたします。
極めて高品質な発酵鶏糞堆肥となっております。

堆肥成分等検査報告書 (採卵鶏の発酵鶏糞)平成28年1月22日
水分      17.5
粗灰分     49.4
ph        7.8
EC       7.9
窒素全量    2.7
リン酸全量   7.1
加里全量    7.3
石灰全量    18.7
苦土全量    2.7
炭素率(C/N比)  10.4
銅全量     70
亜鉛全量    610
鉄全量     5,900
マンガン全量  830
発芽率     100   %
酸素消費量    3.2  μg/g/min



コメント:1
加里が極めて高い採卵鶏糞堆肥です。
この堆肥に含まれる堆肥三要素の全量は、現物1トン当たり、窒素22kg、燐酸59kg、加里60kgです。
このうち化学肥料相当分の含量(肥効率)を、窒素35%、燐酸80%、加里90%とすると、化学肥料相当分は、
現物1トン当たり窒素8kg、燐酸47kg、加里54kg程度となります。
多量施用に注意して下さい。
コメント:2
銅、亜鉛は基準値以下です。
コメント:3
酸素消費量(易分解性有機物含量の目安)、発芽率の結果は十分に腐熟が進行したことを示しております。



こちらが成分表です。

採卵鶏の鶏糞


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2016-03-02 16:55:19 (1431 ヒット)

新しい鶏が卵を産み始めました。

2015年10月23日にやって来たひよこが、卵を産み始めました。

予定日より早めの販売開始となりました。

一ヶ月間ほど販売出来ます。(たまごが大きくなると販売を中止します)

パックには5個入っています。価格は130円です。


初卵販売


初卵(はつらん)は、若鶏が初めて産んだ卵のことを言います。

鶏の一生のうちで、最初の期間にしか採れない、大変貴重な卵です。

また古来より、お産をする女性が食べると安産になるということで親

しまれております。





販売を開始した店
館林市
    大久保養鶏場「直販センター」
    群馬県館林市花山町2515 TEL0276-72-1517

    邑楽館林市農業協同組合「農産物直売所ぽんぽこ」
    群馬県館林市楠町1987-1 TEL0276-70-7788

邑楽郡
    邑楽館林市農業協同組合「農産物直売所ふれあい食菜館」
    邑楽郡邑楽町狸塚256-5 TEL0276-70-2000

羽生市
    大久保養鶏場「自販機直売所 羽生東店」
    埼玉県羽生市東6-21-7 TELありません

加須市
    大久保養鶏場「自販機直売所 加須店」
    埼玉県羽加須市下三俣221 TELありません



近々販売を開始しするお店
足利市
    足利市地産地消推進協議会「北の郷農産物直売所」
    栃木県足利市樺崎町611-3 TEL0284-41-4293

    足利市農業協同組合「農産物直売所 あんあん弥生」
    足利市弥生町20 TEL0284-40-1141


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2016-02-21 11:54:30 (852 ヒット)

平成28年3月12日(土)から3月14日(月)まで、たまごのつかみどりを下記の要領で行います。

つかみどり



友人知人等お誘い合わせの上是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

なお、contentsの会員登録を済ませて頂きますとイベント等の情報をメールでお知らせ致しております。


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2016-01-30 08:03:28 (837 ヒット)

今年最初のひよこがやって来ました。
生まれて間もないひよこ。
お腹の卵黄もまだ未消化で大きなひよこでした。

ひよこ


真冬の育雛は温度と湿度の管理がたいへんなのです。



羽数は11,000羽で1ケージ当たり37羽入れます。

ひよこ


(株)カントウ様、朝早くに持ってきて頂きありがとう御座いました。




ひよこは元気がいいですね!


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-12-24 11:27:35 (744 ヒット)

2015年12月14日採血の検査結果を報告いたします。

インフルエンザ検査


現在のところ問題なく推移しております。


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-12-08 09:55:34 (1228 ヒット)

2015年10月23日早朝ひよこがやって来ました。
今年はこれで4回目の入雛で最後になります。

ひよこ






商品名:ボリスブラウン
羽数:10,000羽

ひよこ






今回は烏骨鶏も同時に飼育します
「烏骨鶏の酢卵」を作ります。
頭が赤く塗ってあるのは雄の烏骨鶏です、有精卵を作るためです。

烏骨鶏




本日2015年12月8日で47日令で既に大きくなっております。
来年の2016年2月25日頃に卵を産み始めます。


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-11-28 10:34:24 (1124 ヒット)

新しい鶏が卵を産み始めました。
2015年7月17日にやって来たひよこが、卵を産み始めました。
予定日より2〜3日早めの販売開始となりました。
一ヶ月間ほど販売出来ます。(たまごが大きくなると販売を中止します)

初卵販売



取扱店住所
館林市
    大久保養鶏場「直販センター」
    群馬県館林市花山町2515 TEL0276-72-1517

    邑楽館林市農業協同組合「農産物直売所ぽんぽこ」
    群馬県館林市楠町1987-1 TEL0276-70-7788

邑楽郡
    邑楽館林市農業協同組合「農産物直売所ふれあい食菜館」
    邑楽郡邑楽町狸塚256-5 TEL0276-70-2000

羽生市
    大久保養鶏場「自販機直売所 羽生東店」
    埼玉県羽生市東6-21-7 TELありません

加須市
    大久保養鶏場「自販機直売所 加須店」
    埼玉県羽加須市下三俣221 TELありません


足利市
    足利市地産地消推進協議会「北の郷農産物直売所」
    栃木県足利市樺崎町611-3 TEL0284-41-4293

    足利市農業協同組合「農産物直売所 あんあん弥生」
    足利市弥生町20 TEL0284-40-1141


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-11-01 17:31:43 (933 ヒット)

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において
たまごのコレステロールの摂取制限がなくなりました。
卵に対するこれまでの認識を変更したのです。

この事について「一般社団法人 日本養鶏協会」が詳しく説明しておりますので紹介します。

「たまごの知識」
http://www.jpa.or.jp/chishiki/index.html

の最上段にある
「コレステロールの摂取制限は必要なし」
http://www.jpa.or.jp/news/event/essay/2015/tamago_pam_150312.pdf
たまごの常識が変わる事と思います。

この事を広くお知らせいたしたく日本養鶏協会のpdfファイルを画像化してご紹介いたします。

日本養鶏協会


日本養鶏協会


日本養鶏協会


日本養鶏協会


これによりたまごの世界が変わるかも知れません


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-10-11 12:36:27 (1320 ヒット)

JA邑楽館林市ファーマーズマーケット「ぽんぽこ」にて当場の「たまごプリン」を販売開始しました。

ぽんぽこ



2015年10月11日(日曜日)2日目の販売促進では午前10時から2時間足らずで100個の「たまごプリン」が売り切れました。まとめ買いのお客さんが多いです。

試食販売

手作りですので沢山は出来ませんが今後は増産できるようにしたい物です。
売れ行き良好ですので貴方も是非お試し下さい。


投稿者 : 管理者 投稿日時: 2015-09-20 14:23:43 (1867 ヒット)

遂に販売に至りました。
たまごを沢山使い、卵黄をより多くしました。
まさに、「たまごプリン」です。
広義の意味ではカスタードプリンに入るのかもしれません。

プリン






一年ほど前から販売を目的に試行錯誤を繰り返して居りましたが
この度販売となりました。

プリン


味といい
色といい
ちょっとこだわったプリンです。是非一度お試し下さい。


« 1 ... 4 5 6 (7) 8 9 10 ... 14 »

 
Copyright(C) ☆株式会社 大久保養鶏場☆ 2011-2025 : Designed By Theme4u.Net