あれからもうすぐ2ヶ月になりますがいろいろありました。
佐野市の役所にどのように対処したらよいのか指導を仰ぎました。
夜間でも自動で撮影が出来るカメラを持ってきてくれました。これで熊が撮れる、?私は捕りたいのです。被害が毎日出ています。被害とは鶏が食べられてしまうのです。
1日目16羽だったかな?
2日目25羽?
3日目200羽、これは確かです。
カメラでは捕れません。

これ、なんだか解りますか?

ヒントです。

熊捕獲用のドラム缶捕獲器です。ハチミツの臭いで誘って捕獲するようです。
これなら捕れる。・・・??捕れた事無いそうです。・・?

電気柵です。
ビビットきますよ。
私も写真を撮るのに近すぎまして触ってしまいました、きましたビビット。
見ても解る様にオリは電気柵の内側に設置しないといけないそうです。・・・?
なんででしょう、外側だと熊が捕れてしまうからです。・・・?
熊は保護しなければいけない動物なのだそうです。
なんだか理解できません。くまった。

これがビビットの電源、と言っても100Vではありません。単1乾電池4個?だったかな、私が設置したのですが2ヶ月近く前なので記憶が曖昧です。
電気柵の効果は抜群で、設置したその夜から別の鶏舎に入って電気柵を交わしました。
倅が車の中で徹夜で見張っていましたが月の輪熊を確認したそうです。
最近は熊は出ていません、どこか遠くへ行ったみたいです。
また来たらオリの扉を開けるだけだそうです。今は閉められております。