1月も中旬を過ぎ、穏やかな日を見て剪定に着手しました。

こちらは簡易被覆栽培
ぶどうの栽培を手がけて5年目でしょうか?少しは慣れてこれで良いだろうと検討もすぐについて、手早く処理できる様になりました。

こちらは簡易被覆栽培
一度に切り込むのは少し難しいので2回に分けて、剪定と整枝を行いましょう。

こちらは簡易被覆ですが仕立て方が違います。

一芽残しで切り落とす一芽剪定・・・のつもりですが。
芽が2つ伸びてきたりしてましたので、それは間違えでしょうか?
まず基芽があって次が一芽、その次が二芽となる様で、勘違いをしていた部分があるようです。
今年は二芽目を切り落としています。自身はありませんが。

こちらは飛駒農場のぶどうです。
暖かくなるのが館林より一週間程遅れます。

枝を落とし固定します。

こんな風に枝を曲げて固定します。
まだ今では曲げるとピリピリと音を立てて折れそうになります。
二回ぐらいに分けて徐々に曲げを完成させます。