今朝、佐野市の飛駒農場が停電との事やむなくそちらへ向かう事になりました。
ちょうど昨日タイヤチェーンを履いた事ですしスバルで出かけました。
軽のタイヤチェーンではないのでチェーンが太いせいかガタガタ振動が大きかった。
町中のワダチにはすでに雪はなく路肩とタイヤの間には分厚くあった。

農場内にはかなりの量の雪があったがそのタイヤチェーンの効果は頼もしい物があった。
帰り道にそれが起きた。
星形に締め付けた細いヒモが切れてタイヤからチェーンが外れてしまったのです。
カルピスの陸橋までやって来た時でした。

本来なら路面に当たる事はない部分がこの通り赤さびが落ち綺麗に光っています。
ジャッキアップをしてチェーンを付けましたがなかなか旨く付けられませんでした。
応急処置で我が家まで帰宅しました。

反対側のタイヤのヒモは切れていましたが、チェーンは外れては居ませんでした。
細いヒモは飛駒農場までの往復には耐えられない事が解りました。
次回はもっと太いヒモにしましょう。
つーか、雪用タイヤかな?