特に欧州系のぶどうは雨が嫌いの様ですが不思議です。

これを見て下さい。ぶどうの新梢ですが水滴でぐっしょりでしょう。まるでお風呂上がりみたいに全身ずぶ濡れですよ。
これで、雨が嫌いですって!信じられません。
かと思うと、

こちらは、葡萄の種類が違いますが、あまり水滴がありません。
よく見ると、小さいのがあるのが判ります。
いや判りませんね。すみません、ですがあります。魚のニシンの卵ぐらいの大きさでちょっと堅いのです。水滴とは言いにくいですが。水滴もどき?これは何なんでしょう?
2番目の葉っぱと3番目の葉っぱの間で茎のあたりをよく見て下さい。
済みません、次行きます。

芽かき作業
双子みたいに一カ所から二つの新梢が出ています。しかも二カ所から二つの新梢が出ています。これは副芽と言う様ですが片方をかきおとしましょう。どちらを残すか? 悩みます。

芽欠き作業で落とされた新梢。
結構沢山あります。
天ぷらにして食べたら美味しいかも。
タラの芽も美味しいじゃないですか?無関係ですが。
やってみましょう