ログイン
ユーザー名:
パスワード:
SSL
パスワード紛失
CONTENTS
初めての方へ
ホーム
お知らせ
買い物はこちら
大久保養鶏場
直販センター
飛駒農場
発酵鶏糞
きまぐれBlog
掲示板
会員登録
お問合せ
個人情報保護ポリシー
サイトマップ
手作り「煮卵」
★「手作り煮卵」昆布、鰹の風味でスイーツ風、真空パック包装です 保存性を高める添加剤は入れておりません。
たっぷりたまごサンド
★「たっぷりたまごサンド」要望の多かったレタスが入っています。
若鶏の産み出し小玉情報
若鶏産み出し小玉販売情報(初卵、二黄卵)
鶏卵自販機直売の情報
たまご自販機直売所 「羽生東店」「加須店」「久喜店」「館林本社店」
今月の予定表
ふるさと納税
★栃木県佐野市 群馬県館林市 ふるさと納税返礼品に登録されました。
ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら
大久保養鶏場を探す為には 検索条件:栃木県佐野市又は群馬県館林市 元禄卵 飛駒卵 で検索
おとりよせ手帖
★お取り寄せ手帖に登録されました。
お取り寄せ手帖はこちら
Hits Counte
今日 :
665
昨日 :
16474
今週 :
69874
今月 :
281603
総計 :
19028729
平均 :
3692
FROM:
2011-02-11
日記一覧
共有カテゴリー記事の抽出
選択なし
-- 発酵鶏糞
-- マンゴー
当サイトに登録されている日記一覧
全
332
件のうち
231
-
240
件目を表示しています。
prev
1
...
21
22
23
24
25
26
27
...
34
next
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
10月
16
(火)
続:また熊が出た!
カテゴリー
養鶏場
管理者
熊の出没には事の他、手を焼きます。被害金額もそうですが、それにも増して従業員の身の安全が確保しきれないのが悩ましいですね。熊の方もニュースによりますと食糧難の様...
続きを読む
|  閲覧(44167)
8月
3
(土)
たまごのつかみどり終了
カテゴリー
直販センター
管理者
夕立有り、カミナリとお天気にも恵まれ?まして「第11弾つかみどりフェスティバル」が無事に終わりました。7/27土曜日。お暑い中、ご来店を賜り有り難う御座いました...
続きを読む
|  閲覧(43885)
10月
16
(日)
パンティングも落ち着いて
カテゴリー
養鶏場
管理者
2011/10/16 16:00外気温 26.3度外湿度 63%室内温度温度計1 30.5温度計2 30.0温度計3 32.0温度計4 31.0温度計5 32....
続きを読む
|  閲覧(43590)
9月
17
(月)
たまごのつかみどり
カテゴリー
直販センター
管理者
「つかみどりフェア第8弾」の開催初日です。お客さんの来店数も順調です。有り難う御座います。11時現在で最高獲得個数は27個です。その方はつかみどりの常連さんでし...
続きを読む
|  閲覧(43473)
3月
18
(日)
つかみどりフェア終了
カテゴリー
直販センター
管理者
3月12日〜3月17日までの6日間の「つかみどりフェア」が終了しました。西風の強い中また、雨の中ご参加を戴き有り難う御座いました。延べ人数で953人の方にご参加...
続きを読む
|  閲覧(43423)
10月
10
(木)
1ヵ月後の羽生店
カテゴリー
直販センター
管理者
羽生東店がオープンをして1ヶ月が経ちました。いろんな事が有りました。お客さんの要望、種類の違う卵をどの様に配置をしたらよいか?自動販売機なので卵を入れる部屋数は...
1
|
続きを読む
|  閲覧(43006)
2月
11
(火)
つかみどり賑わう
カテゴリー
直販センター
管理者
つかみどり最終日、お天気も良く風もない暖かな一日となり大勢のお客さんで賑わっております。あと3時間程でつかみどりも終了です。何個取れたかな?がんばって〜。この人...
続きを読む
|  閲覧(42551)
5月
9
(金)
第14弾【たまごのつかみどり】
カテゴリー
直販センター
管理者
14回目を迎えた「たまごのつかみどり」いよいよ開始です。今回は当場の卵を使ったお菓子も用意しました。ご協力頂いた佐野市の「金禄」さん館林市の「田月堂」さんありが...
続きを読む
|  閲覧(42084)
4月
24
(火)
金稜辺(きんりょうへん)
カテゴリー
日本みつばち
管理者
昨年購入しました金稜辺、鉢ごと計量して乾燥具合を推測して水をやったりして、一生懸命世話をしてましたが花は咲きませんでした。今年は忙しくて水やりも思いついたらやり...
続きを読む
|  閲覧(42019)
1月
11
(水)
樹齢7年
カテゴリー
ぶどう
管理者
ビニールハウスの中に2本のピオーネがあります。今年で推定7年目です。4年程前から私が管理するようになりましたがその前は、私の母親が定植し父親が剪定やら管理をして...
続きを読む
|  閲覧(41709)
全
332
件のうち
231
-
240
件目を表示しています。
prev
1
...
21
22
23
24
25
26
27
...
34
next
Copyright(C) ☆株式会社 大久保養鶏場☆ 2011-2025 : Designed By
Theme4u.Net