ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
CONTENTS
初めての方へ
ホーム
お知らせ
買い物はこちら
大久保養鶏場
直販センター
飛駒農場
きまぐれBlog
掲示板
会員登録
お問合せ
個人情報保護ポリシー
サイトマップ
手作り「煮卵」
★「手作り煮卵」昆布、鰹の風味でスイーツ風、真空パック包装です 保存性を高める添加剤は入れておりません。
たっぷりたまごサンド
★「たっぷりたまごサンド」要望の多かったレタスが入っています。
今月の予定表
本日の出来事
お天気情報
Hits Counte
今日 :
2819
昨日 :
5268
今週 :
22457
今月 :
87088
総計 :
3977849
平均 :
1167
FROM:
2011-02-11
日記一覧
共有カテゴリー記事の抽出
選択なし
-- 発酵鶏糞
-- マンゴー
当サイトに登録されている日記一覧
全
310
件のうち
301
-
310
件目を表示しています。
prev
1
...
28
29
30
31
[投稿日
] [タイトル
] [アクセス数
]
10月
13
(木)
温水ボイラーに点火
カテゴリー
養鶏場
管理者
餌付け(雛に初めて餌をやること)2日前である本日、15時頃ボイラーに点火しました。温水の設定温度は約50℃です。23時30分外気温:17.6℃室温 :28.5℃...
続きを読む
|  閲覧(12284)
10月
11
(火)
あと3日です
カテゴリー
養鶏場
管理者
入雛まで今日をいれてあと3日だというのに、お手伝いのおじさんが怪我をしてしまいました。昨日と今日お休みです。忙しいな〜。餌は頼んだし、ワクチンは着てるし、温水ボ...
続きを読む
|  閲覧(10955)
10月
9
(日)
給温設備
カテゴリー
養鶏場
管理者
ごく普通の一般家庭の温水ボイラー3万カロリーを2台と温風ヒーター3万カロリーを2台を使い33℃の室温を保つ。一番下のUの字にターンしているのが鉄のパイプ、その中...
続きを読む
|  閲覧(12088)
10月
8
(土)
入雛の準備
カテゴリー
養鶏場
管理者
綺麗になったケージの底網に紙を敷いて、餌を入れるトレイを入れます。水はエンビパイプにブラ下がっている黄色のニップルから直接飲みます。まだ準備が終わっていません、...
続きを読む
|  閲覧(12302)
10月
8
(土)
さーいよいよ、ひよこが
カテゴリー
養鶏場
管理者
1週間後には新しいヒヨコがやってきます。この前の大きくなったヒナがまだ卵を産んでいませんが次のヒヨコを育て始めます。10月14日(金)です。予てより、育雛舎(ヒ...
続きを読む
|  閲覧(12875)
10月
4
(火)
その後のひよこ
カテゴリー
養鶏場
管理者
大きくなった、ひよこ、いやもうひよこと呼ぶのはだいぶ違うほど大きくなっています。一人で撮影は、逃げられてしまうので、うまく写せません左が烏骨鶏です、右はボリスブ...
続きを読む
|  閲覧(13758)
9月
30
(金)
来年の節電も頑張ろう
カテゴリー
養鶏場
管理者
今年の節電対策がうまくいきましたので来年も実行したい物です。カボチャに限らずつる状の植物をいろいろ検討をしております。たとえば、カボチャ、ホップ、ぶどう、などが...
続きを読む
|  閲覧(16531)
9月
28
(水)
節電カボチャの収穫
カテゴリー
養鶏場
管理者
今年の夏は皆さんなりの節電に取り組んだことと思いますが、私たちはカボチャを鶏舎の日除けに栽培をしました。全鶏舎の半分ほどの面積にしか植えられませんでしたが少なく...
続きを読む
|  閲覧(20793)
9月
24
(土)
早いもので・・・
カテゴリー
養鶏場
管理者
早いものですね〜、前回からもうすでに5日が過ぎました。台風15号も通り過ぎました。あなたの地域の被害はどうでしたか?ここ館林市はこれといってなかったように思いま...
続きを読む
|  閲覧(20472)
9月
19
(月)
私もブログを始めました
カテゴリー
養鶏場
管理者
私もブログを始めました写真のヒヨコが私である訳がありませんよね〜。私は、養鶏場を営む男性60歳になります。皆さんの様な立派なブログは出来ないと思いますが頑張って...
2
|
続きを読む
|  閲覧(28446)
全
310
件のうち
301
-
310
件目を表示しています。
prev
1
...
28
29
30
31
Copyright(C) ☆株式会社 大久保養鶏場☆ 2011-2020 : Designed By
Theme4u.Net